当院では「虫歯ゼロ」を
本気で目指しています。
また、
下記の取り組みも行っています。
- 「痛みを抑えた」治療
- 「歯並びが悪くなるのを防ぐ」
矯正 - 「ケガで歯が欠けた/割れた」
場合の処置
キッズスペースもありますので、
楽しみながら来院いただけます!
当院では「虫歯ゼロ」を
本気で目指しています。
また、
下記の取り組みも行っています。
キッズスペースもありますので、
楽しみながら来院いただけます!
今や歯科医療も進歩し、昔のような「歯医者=痛い・怖い」というイメージは払拭されつつあります。また、しっかりした知識のもと、歯科医院でのケア/ご自宅でのケアを行うことで、虫歯を防ぐことも可能になっています。
虫歯になってしまった場合には、可能な限り不快感を与えずに治療をし、以後、虫歯を防ぐような取り組みを当院では実施しています。それぞれご紹介いたします。
お子様が初めて来院される時は、緊急時以外はすぐに治療をしません。
じっくりお子様とお話し、「診療台に座る」「器具を触ってもらう」練習から始め、歯医者さんの雰囲気に慣れてもらう、そして私たちと仲良くなることから始めます。
お子様が歯医者嫌いになるならないは、ある意味、歯科医院の腕の見せ所とも言えます。
これまでの経験上しっかりコミュニケーションをとり、お子様のペースで対応することで多くのお子様は心を開き、治療に協力してくれます。ぜひ大切なお子様を私たちにお任せください!!
その他、お子様に慣れていただくために、当院では次のような取り組みを行っています。
当院にはキッズスペースがあります。
お子様の治療前のリラックスタイムとしてご利用いただけます。
治療を頑張ったお子様には、消しゴムをプレゼントしています。これを楽しみで来院されるお子様もたくさんいます!
痛いのが嫌なのは大人も子供も同じです。
特にお子様の場合、この「痛み」が歯医者嫌いになる主な原因となりますので、当院では次のステップを踏んで、可能な限り痛みを抑えた治療を実施しています。
事前に、注射する部分に麻酔液を塗ります。
これにより注射時の痛みを抑えます。
蚊に刺されても痛くないように、針が細ければ細いほど痛みは抑えられます。
当院では太さの細い針を使い、ソフトに注射することで痛みを抑えます。
急激に麻酔液を注入すると細胞が膨張し痛みの原因となりますので、ゆっくりと時間をかけ麻酔液を注入していくことが大切となります。 そこで当院では注入速度を機械制御した「電動麻酔注射」を導入し、痛みを抑える工夫をしております。
また、当院では治療中の「不快感」を軽減させるため、次のような機器も利用しています。
歯を削るときの振動が神経を刺激し「痛み」や「不快感」につながることがあります。
5倍速コントラアングルは、回転数が速いため振動が少なく「痛み」「不快感」を抑えることができます。
ケースによっては麻酔をせずとも痛みを抑えた治療ができることもあります。
その他、歯を削る際の「キュイーン」という音も、5倍速コントラアングルを利用することで抑えることが可能になります。
大人になってしまうと、骨格が定まってしまいますので、どうしてもワイヤーを利用して歯並びを力技で移動させる必要があるのですが、子供の場合、まだ成長途中ですので、力技ではなく、歯並びが悪くなってしまう原因を取り除くことで、自然に歯並びが整いやすくなりますし、かつ、後戻りもしにくくなります。
そこで当院では、最初から装置を付けるのではなく(成長段階により最初から装置を付けることもあります)、歯並びが悪くなる習慣を様々なトレーニングを通して改善していく取り組みを行っています。専門的にはMFT(筋機能訓練)と言います。
トレーニングと併用して下記のような取り外し式の装置も利用していきます。
名称 | マウスピース型矯正装置 | 床矯正 |
---|---|---|
画像 | ||
特徴 | 噛み合わせ、歯並びを改善すると同時に歯並びに悪影響を与える「口呼吸から鼻呼吸へ」と改善させます。 | 歯を適切に並ばせるために、主に顎を拡大させることに焦点を当てた装置になります。 |
取り外し | 可能 | 可能 |
装着時間(1日) | 就寝時と昼間1時間 | 14時間以上 |
非抜歯 ※抜歯が必要になるケースもあります。 |
可能 | 可能 |
見た目 | 目立つ | 若干目立つ |
歯並びが悪くなる原因には、お口の筋肉(頬や舌)がバランスよく機能していないことや、悪いクセ(指しゃぶり、口で呼吸する、ほおづえなど)があります。
当院では各種訓練、食事、悪習慣の除去などを通し、これらを改善させる取り組みを行っています。これらを実施することで、矯正治療のスピードアップ、そして、矯正ではよくある「後戻り」を防止する効果があります。
小児矯正治療の詳細は「子供の歯並び改善」をご覧ください。
お子様の年齢によって歯を守るための取り組みは変わってきます。
具体的には下記になります。
歯が生え始める頃 | 生後6~9ヶ月 | 離乳食のアドバイス |
---|---|---|
上下の前歯が生える頃 | 生後11ヶ月~1歳頃 | フッ素塗布 離乳食のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
奥歯が生える頃 | 1歳2ヶ月~1歳6ヶ月 | フッ素塗布 食事のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
すべての乳歯が生えそろう頃 | 2歳6ヶ月頃 | 歯並びチェック フッ素塗布 食事のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
この中で、虫歯から歯を守るために大切なことは「ブラッシング」です。
このことをお伝えすると、皆さん「そうですね」と納得していただけますが、本当の意味でその大切さを理解されている方はほとんどいません。
なぜならば、皆さんが日頃行っているブラッシングは「汚れをしっかり落とすブラッシング」ではなく、「やっているつもりのブラッシング」だからです。
よく「毎日歯を磨いているんだけど、虫歯になってしまう……」という相談を受けます。これは「やっているつもりのブラッシング」が原因です。逆を言うと、しっかりブラッシングできれば、虫歯になる確率は驚くくらい低くなります。
当院では「しっかり汚れを落とすブラッシング」をお伝えするだけでなく、担当スタッフが親御さん、そしてお子様に「できる」ようになるまでトレーニングします。
小さい頃から、虫歯にならないブラッシング習慣をつけること。
これは親御さんからお子様への、心の込もった1つのプレゼントではないでしょうか。
「食育」とは「食事のとり方の教育」の略語になります。
巷では、「何を食べるか/健康な食事とは?」にフォーカスされがちですが、ここでは食事をとる際に行う動作である「噛む」ということに焦点を当ててお話ししたいと思います。
「しっかり噛む」という動作は、「虫歯予防」「歯並びが悪くなるのを抑制」「過食・肥満の防止」にも大きな影響を与えます。
食生活の変化により、昔の子供に比べ、「しっかり噛んで食事をする」ことが減ってきています。「噛む」という動作がなくなることで、どのようなことが起きるのでしょうか?
まずは、虫歯リスクの増大。
噛むという動作は唾液を分泌させる作用がありますので、噛む回数が減ることで、唾液が出にくくなる状態が常態化し、虫歯リスクが高まります。なぜ、唾液が減ることで虫歯リスクが高まるのかと疑問に感じると思います。
実は、唾液には「歯を守る効果」があります。
食事をとることでお口の中は酸性に傾き、歯が溶け始めます。
これを中性に戻し、溶けた歯を元に戻す力が唾液にはあるのです。
もう1つは、歯並びの悪化。
歯並びが悪くなる原因はご存知ですか?
顎が適切に成長しないと、歯が並ぶスペースが確保できず歯並びが悪くなります。
顎を適切に成長させるためには「噛む」という動作を通して、顎に適切な刺激を与える必要があります。
つまり、しっかり噛む習慣がないと、顎の成長が促進されませんので、歯が並ぶスペースがしっかり確保できず、歯並びがデコボコになってしまうのです。
その他、過食/肥満。
これは皆様もご存知かと思います。
噛む回数を増やすことで、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐ効果があります。
「しっかり噛む」ことで、上記の問題の多くが改善される可能性が高まります。
しかし、これはこれまで培ってきた「食習慣」を改善することになりますので、なかなか難しいものがありますが、ちょっとした工夫や、簡易的な訓練で改善することもできます。当院ではそのサポートや情報提供もしております。
小さい子供は転倒しやすく、その際に反射的に手をつけないことが多いため、よく前歯を打ってしまいます。症状が軽い場合は気が付かなかったり、そのまま放置されることも少なくありません。症状が見られなくても、歯や歯の周りは影響を受けていて、しばらくしてから症状が出る場合があります。そのまま放置しておくと、後に生えてくる永久歯に悪い影響を与えることもありますので、歯を打ったときは、念のため歯科医院の受診をお勧めします。
歯をぶつけることで、具体的に下記のような症状が出ます。
大切なことは、抜けてしまった歯や折れてしまった歯を乾燥させないことです。歯には歯根膜という、歯の根っこと骨をつなぐ組織があります。この歯根膜はとても乾燥に弱く、30分で半分以上、120分では大半が死滅してしまいます。
抜けた歯の保管場所として良いのは、本人のお口の中です。
流水で軽く流して、汚染されてなければ抜けた穴へ戻しておいてください。もし、それが難しい場合は、コップやタッパーに入れた牛乳の中に浸してください。
また、歯を洗いすぎないことも非常に大切です。
地面に落ちて汚れてしまった歯でも、ゴシゴシとこすって洗わないでください。石鹸や塩水などは使わず、流水で10秒から20秒すすぐだけで構いません。
また、歯を持つ時には、細菌感染をできるだけ防ぐために、歯の根っこを持たないように注意してください。
そして、できるだけ早く歯科医院へ来院してください。
歯が抜けてからの時間が短ければ短い程、もう一度歯を戻せる可能性が高くなります。できれば30分~1時間以内、それ以上になってしまっても、できる限りの治療を行いますので、早めにご来院ください。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
当院で治療した症例は治療症例集をご参照ください。
治療費は料金表をご参照ください。